ログイン 新規登録
 注文追跡  資料変更
 郵便追跡  お気に入り
 メールが不着の方へ
Home  |  ED治療薬  |  漢方薬  |  同仁堂*老舗  |  漢方精力剤  |  媚薬 |  健康美容 |  注文案内  |  よくある質問 |  お知らせ
商品検索:
ショッピングカートを見る
   会員窓口
   クコの実の効能を知り尽くしましょう! 関連情報
クコの実の効能を知り尽くしましょう!
クコ酒(枸杞酒)の作り方
クコの実と苦瓜の炒め物
クコの実入り水餃子
クコの実と牛肉のスープ
クコの実入り杏仁豆腐
コの実とブロッコリーのサラダ
クコの実入り親子雑炊
   中国特産一覧
  ・ 空気清浄フィルター
  ・ 正絹蘇州手刺繍(虎)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(渇いたライオン)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(蟷螂)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(蘇州園林)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(蘇州宝帯)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(おもてなし)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(万里の長城)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(富貴有余)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(猫)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(富貴如意)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(聚賢游山)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(漓江之秋)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(港)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(江南冬意)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(江南水郷)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(江南春色)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(江南秋色)
  ・ 正絹蘇州両面刺繍(迎客松)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(清韻)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(清明上河図)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(桃源郷)
  ・ 蘇州手刺繍(松鶴延年)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(山清水秀)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(山水一色)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(江南水郷)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(江山金映図)
  ・ 蘇州手刺繍(木登りのパンダ)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(パンダ)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(金毛犬)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(喜聞楽見)
  ・ 正絹蘇州手刺繍(喜从天降)
  ・ 蘇州手刺繍(花開富貴)
  ・ 蘇州刺繍のパッケージ(長方形)
  ・ 蘇州刺繍のパッケージ(丸型)
  ・ 蘇州刺繍(鴻運当頭)
  ・ 蘇州刺繍(馬到成功図)
  ・ 蘇州刺繍(栄華富貴図)
  ・ 蘇州刺繍(蘇州園林)
  ・ 蘇州刺繍(痩西湖)
  ・ 蘇州刺繍(園林一角)
  ・ 蘇州刺繍(福字図)
  ・ 蘇州刺繍(年々有余U)
  ・ 蘇州刺繍(年々有余)
  ・ 蘇州刺繍(竹報平安)
  ・ 蘇州刺繍(宋代花鳥U)
  ・ 蘇州刺繍(宋代花鳥)
  ・ 蘇州刺繍(清明上河図)
  ・ 蘇州刺繍(杭州西湖)
  ・ 蘇州刺繍(五牛図)
  ・ 蘇州刺繍(金魚満堂)
  ・ 蘇州刺繍(金龍)
  ・ 蘇州刺繍(蓮の花)
  ・ 切り絵(穆桂英・赤)
  ・ 切り絵(張飛・赤)
  ・ 切り絵(項羽・赤)
  ・ 切り絵(包公・赤)
  ・ 切り絵(孫悟空・赤)
  ・ 切り絵(年々有余)
  ・ 切り絵(多福多子長寿図)
  ・ 切り絵(十二支・亥・猪)
  ・ 切り絵(十二支・戌・犬)
  ・ 切り絵(十二支・酉・鶏)
  ・ 切り絵(十二支・申・猿)
  ・ 切り絵(十二支・未・羊)
  ・ 切り絵(十二支・午・馬)
  ・ 切り絵(十二支・巳・蛇)
  ・ 切り絵(十二支・辰・竜)
  ・ 切り絵(十二支・卯・兔)
  ・ 切り絵(十二支・寅・虎)
  ・ 切り絵(十二支・丑・牛)
  ・ 切り絵(十二支・子・鼠)
  ・ 切り絵(団龍)
  ・ 切り絵(紅楼夢図鑑)
  ・ 切り絵(星座と十二支の図鑑)
  ・ 切り絵(十二支図鑑)
  ・ 切り絵(和諧平安図)
  ・ 切り絵(十二支納福図)
  ・ 切り絵(根龍)
  ・ 切り絵(京劇隈取図鑑)
  ・ 切り絵(高級京劇隈取図鑑)
  ・ 切り絵(金魚満堂全家歓)
  ・ 切り絵(花開富貴)
  ・ 切り絵(四喜娃娃)・青&白
  ・ 切り絵(四喜娃娃)・赤&白
  ・ 切り絵(喜上梅梢)・赤&白
  ・ 切り絵(喜上梅梢)・青&金
  ・ 切り絵(喜上梅梢)・青&白
  ・ 切り絵(喜上梅梢)・赤&金
  ・ 切り絵(金魚満堂)・青&白
  ・ 切り絵(金魚満堂)・青&金
  ・ 切り絵(金魚満堂)・赤&白
  ・ 切り絵(金魚満堂)・赤&金
  ・ 切り絵(金龍献福)・青&白
  ・ 切り絵(金龍献福)・青&金
  ・ 切り絵(金龍献福)・赤&白
  ・ 切り絵(金龍献福)・赤&金
  ・ 切り絵(孔雀開屏)・青&白
  ・ 切り絵(孔雀開屏)・赤&白
  ・ 切り絵(松鶴延年)・青&金
  ・ 切り絵(松鶴延年)・赤&金
  ・ 切り絵(松鶴延年)・青&白
  ・ 切り絵(松鶴延年)・赤&白
  ・ 切り絵(百事如意)・青&白
  ・ 切り絵(百事如意)・青&金
  ・ 切り絵(百事如意)・赤&白
  ・ 切り絵(百事如意)・赤&金
  ・ 切り絵(富貴吉祥)・青&白
  ・ 切り絵(富貴吉祥)・青&金
  ・ 切り絵(富貴吉祥)・赤&白
  ・ 切り絵(富貴吉祥)・赤&金
  ・ 切り絵(百福図)・青
  ・ 切り絵(百福図)・赤
  ・ 切り絵(京劇隈取)・三国誌・夏侯淵
  ・ 切り絵(京劇隈取)・三国誌・姜維
  ・ 切り絵(京劇隈取)・西遊記・太乙真人
  ・ 切り絵(京劇隈取)・三国誌・諸葛孔明
  ・ 切り絵(京劇隈取)・三国誌・関羽
  ・ 切り絵(京劇隈取)・呼延賛
  ・ 切り絵(京劇隈取)・西遊記・孫悟空
  ・ 切り絵(水墨風)・風景
  ・ 切り絵(水墨風)・笛を吹いている女
  ・ 切り絵(水墨風)・ハープを引いてる女
  ・ 切り絵(水墨風)・笛を吹いている女U
  ・ 切り絵(水墨風)・鏡の前の女
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・紺色
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・赤
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・青
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・青&金
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・赤&白
  ・ 切り絵(鴛鴦戯水)・赤&金
  ・ クコの実・100g入
  ・ 赤海苔(あかのり)308g入り
  ・ 干し貽貝(イガイ)150g入り
  ・ 干し貽貝(イガイ)200g入り
  ・ ドライキウイ(280g入り)
  ・ 皮むき干しえび(508g入り)
  ・ 皮むき干しえび(125g入り)
  ・ 皮むき干しえび(288g入り)
  ・ 皮むき干しえび(308g入り)
  ・ レーズン(新疆産)280g入り
  ・ ドライバナナ(200g入り)
  ・ ピスタチオ(228g入り)
  ・ アーモンド(カルフォルニア産)300g入
  ・ 胡桃(クルミ)150g入り
  ・ 皮付き胡桃(クルミ)460g入り
  ・ 黒棗(コクソウ 350g入り)
  ・ 楼蘭紅棗(ナツメ400g入り)
  ・ 紅なつめ(四つ星大棗460g入り)
  ・ 紅なつめ(大棗 228g入り)
  ・ ハスのみ180g入り
  ・ 蓮の実(200g入り)
  ・ ハスのみ800g入り
  ・ カシューナッツ(180g入り)
  ・ カシューナッツ(280g入り)
  ・ 干し椎茸50g入り
  ・ 干し椎茸80g入り
  ・ ほししいたけ150g入り
  ・ 龍眼肉250g入り
  ・ リュウガンニク288g入り
  ・ 金針菜(きんしんさい228g入り)
  ・ アガリクス茸(50g入り)
  ・ アガリクス茸(80g入り)
  ・ アガリクス茸(408g入り)
  ・ 芡実(けんじつ680g入り)
  ・ けんじつ200g入り
  ・ 芡実(けんじつ500g入り)
  ・ 干し貝柱(ほしかいばしら150g入り)
  ・ 黒木耳くろきくらげ228g入り
  ・ 花冬(花どんこ)
  ・ 干しキグチ(黄花魚)
  ・ 燕の巣(ツバメのス)
  ・ アガリクス茸(160g入り)
  ・ 干し貽貝(イガイ)/300g入り
  ・ 赤海苔(あかのり)158g入り
  ・ 氷砂糖(こおりざとう)
  ・ オリーブの実(甘酸っぱい)
  ・ タピオカ(西米)
  ・ ピーカンナッツ
  ・ ドライバナナ(160g入り)
  ・ ドライマンゴー
  ・ ドライキウイ(200g入り)
  ・ 李干(ほしすもも)
  ・ 皮むき干しえび(150g入り)
  ・ ウスキキヌガサタケ
  ・ レーズン(甘酸っぱ〜い)208g入り
  ・ 水晶棗(すいしょうなつめ)
  ・ 黒木耳(くろきくらげ)/258g入り
  ・ カシューナッツ(225g入り)
  ・ 松の実(まつのみ)
  ・ 苡仁(ヨクイニン)
  ・ 龍眼肉(リュウガンニク)/288g入り
  ・ 干し椎茸(ほししいたけ)/308g入り
  ・ 蓮の実(ハスのみ)/500g入り
  ・ 黒棗(コクソウ)/680g入り
  ・ 紅なつめ(大棗)300g入り
  ・ 胡桃(クルミ)225g入り
  ・ 落花生(ピーナツ)
  ・ ピスタチオ(200g入り)
  ・ アーモンド(カルフォルニア産)180g入
  ・ 金針菜(キンシンサイ)408g入り
  ・ 山伏茸(やまぶしたけ)
  ・ 芡実(けんじつ)500g入り
  ・ 銀耳(白きくらげ)138g入り
  ・ 干し貝柱(358g入り)
  ・ クコの実
  ・ 大紅袍
  ・ 大紅袍(特級)
  ・ 安渓鉄観音【特級新茶】  
  ・ 凍頂烏龍茶  
  ・ 観音王(特級品)  
  ・ 安渓鉄観音  
  ・ 有機鉄観音  
  ・ 超細珍珠粉
  ・ 特級有機ジャスミン茶
  ・ 特級鉄観音

  携帯からも買えます!
1.二次元バーコードでアクセス
2.携帯にサイトのURLを送信
*第一漢方携帯用サイトのURLを送ります。送りたい携帯アドレスを入力して送信してください。PCメールアドレスにも送れます!

  『第一漢方漢方薬局』 -> クコの実の効能を知り尽くしましょう!
クコの実の効能を知り尽くしましょう!

クコの実の効能・効果には、老化防止や強弱体質改善のほかに、女性の美肌・肌の老化防止・コラーゲン効果・肌のつや改善など美肌に対しての効果効能があるようです。
知っておきたいクコの実の効能クコの実に含まれている成分によって、クコの実の効能が気になる人が増えてきています。クコの実の効能は、強壮や視野の改善、顔肌の色つやが改善されると言われています。くこの実は、一般的には知られていないようですが、老化の予防などに注目を集めています。クコの実の効能には、虚弱体質や糖尿病、めまいや耳鳴り、背中や膝関節などの痛みにも良いとされています。その他にも、精力減退や性的不能などの悩みを抱えた人にとって、クコの実の効果が見込まれるというお話もあります。
クコの実の効能は、さまざまな人間の悩みに対して有効のようですが、使用する人の体調や使い方などによってクコの実の効果が違ってくることがあるようです。クコの実の効能が人間全員に対して有効なものならば、本当にうれしいですね。

クコの実の成分と効果
クコの実には、体内ですぐに有効な成分であるβカロチンが大量に含まれています。βカロチン以外の栄養素のほかに、アミノ酸やビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ニコチン酸なども含まれています。あと、多糖類と呼ばれる解毒効果・免疫調整効果のある成分が含まれています。先程も説明しましたが、くこの実の効能として、老化防止の効果が見込まれています。クコの実に含まれている成分が、老化を防止してくれるということですね。
また、クコの実には女性が喜ぶ効能が隠されています。それは、顔の色つやを高めてくれるという点です。クコの実を服用することで、女性の肌の質が向上することはうれしいことですからね。クコの実によって、女性の肌質が改善されて、美肌・ニキビのない肌・毛穴の開き・コラーゲンなどの悩みが改善されたらうれしい効果でしょう。今後、スキンケア化粧品として普及していくことが考えられます。クコの実のビジネスが拡大していくことはまちがいないでしょう。

クコの実の利用方法
クコの実を乾燥した状態のものを通販で扱っているようです。果実は酒に漬けこんでクコ酒にする他、生食やドライフルーツでも利用されており、柔らかい若葉も食用にされています。クコの果実、根皮、葉は、それぞれ枸杞子(くこし)、地骨皮(じこっぴ)、枸杞葉(くこよう)という生薬であって、ナガバクコ(学名Lycium barbarum)も同様に生薬にされます。枸杞子は、血圧や血糖の低下作用、抗脂肪肝作用などがある。精神が萎えているのを強壮する作用もあります。また、視力減退によい、抗がん剤や放射線の副作用を抑制すると言われている。 地骨皮は、抗炎症作用、解熱作用などがある。清心蓮子飲(せいしんれんしいん)、滋陰至宝湯(じいんしほとう)などの漢方方剤に配合され、枸杞葉は、血圧の低下作用などがあります。(WIKIからの情報です。)
クコの実・クコ葉・クコの根皮には次のような効能が期待されています。
(ただし必ずしも効能が科学的に確かめられているものばかりとは限りません)

クコの循環器・血管系への効能
・高血圧への効能(血圧を下げる効能)
(動物実験においてクコエキス23mg/kg以上の投与で顕著な血圧降下が示された)
・クコの実エキス(クコシエキス)・クコの根皮の高血圧への効能(血圧を下げる効能)
・クコの実エキス(クコシエキス)・クコの根皮の高コレステロールへの効能(コレステロールを下げる効能)
・クコ葉の強心薬としての効能
・クコ葉の毛細血管を強くする効能
・クコ葉の動脈硬化予防への効能

クコの内分泌・代謝系への効能
・クコの実の糖尿病などの高血糖への効能(血糖値を下げる効能)

クコの消化器系への効能
・クコの実の下痢への効能

クコの神経系への効能
・クコの実の無力感への効能
・クコの実のめまいへの効能
・クコの実の頭痛への効能
・クコの実の口渇(口の渇き)への効能
・クコの実の体力回復への効能
・クコの実の気力回復への効能
・クコエキスのアトロピン様の副交感神経遮断作用による集中力を高める効能

クコの免疫系への効能
・免疫力低下への効能(免疫力を高める効能)
(マウスによる動物実験においてクコの摂取により免疫T細胞が増大し、細胞障害性Tリンパ球・NK細胞(ナチュラルキラー細胞)の働きが活性化された)

クコの生殖器系への効能
・クコの根皮のED(勃起不全)への効能
・クコの根皮の更年期障害への効能
・クコの外用薬の性器の かゆみ への効能
・男性ホルモンの働きを高める効能
(クコ57g/日を10日間摂取したところ男性ホルモンのテストステロンが上昇したという研究結果がある)
・男性ホルモンの不足による勃起障害への効能
・クコの漢方の夜間精漏への効能

クコの泌尿器系への効能
・利尿への効能

クコの肝臓への効能
・肝機能障害(肝臓障害)・肝臓病の予防への効能
・クコ葉の肝臓の解毒作用を高める作用による肝臓病の予防・治療への効能
・クコの実の肝臓病への効能
・クコの実の漢方の肝臓病への効能
・クコの実に含まれるベタインの脂肪肝への効能
・クコエキスの脂肪肝の予防・治療への効能
・クコエキスの肝臓を保護する効能

クコの腎臓への効能
・クコの実の腎臓病への効能
・クコの実の漢方の腎臓病への効能

クコの筋肉・皮膚・関節への効能
・クコの実の漢方の腰痛への効能
・クコの実の漢方の膝の痛みへの効能
・クコの根皮の経口摂取による内出血への効能
・クコの根皮の経口摂取による いぼ への効能
・クコの根皮の経口摂取による子供の湿疹への効能
・クコ葉の髪の毛を黒くする効能
・コラーゲンの合成を促す効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による蚊や虫刺されへの効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による火傷(やけど)への効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による床ずれへの効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による しもやけ への効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による めんちょう への効能
・新鮮なクコ葉の絞り汁の外用による潰瘍への効能
・クコの漢方の筋肉増強への効能

クコのダイエットへの効能
・クコの漢方の体重減少(ダイエット)への効能

クコの感覚器への効能
・視力低下への効能(視力回復への効能)
・クコの実の鼻血への効能
・クコの漢方の かすみ目などの視力障害への効能
・加齢黄斑変性症への効能
・目の暗所適応への効能(暗所での視力回復への効能)
・クコの漢方の耳鳴りへの効能
・クコの漢方の めまい への効能

クコの呼吸器系への効能
・クコの根皮の咳への効能
・クコの根皮の喘息への効能
・クコ葉の肺の健康への効能


クコの感染症・抗菌・抗ウイルスへの効能
・クコの根皮の漢方の解熱薬としての効能(発熱への効能)
・クコの根皮の漢方の肺結核への効能

クコの口腔への効能
・口内炎の痛みへの効能

クコのその他の効能
・クコの実の煎液の疲労回復への効能
・クコ酒の疲労回復への効能
・クコ茶の疲労回復への効能
・クコ茶のストレス耐性を高める効能(ストレス予防への効能)
・滋養強壮への効能
・解熱への効能(発熱への効能)
・抗酸化物質としての効能
・クコの漢方の虚弱体質への効能
・クコの漢方の活力不足への効能
クコの臨床試験での効能:
・60歳以上の患者がクコを1日50gずつ10日間摂取したところリゾチーム・IgG抗体・IgA抗体・リンパ球の若返りの効能が見られた
・60歳以上の患者がクコを1日50gずつ10日間摂取したところ男性ホルモンのテストステロン値の上昇が見られた
・64-80歳の健康な人がクコを1日50gずつ10日間摂取したところスーパーオキシドジスムター(SOD)の上昇と過酸化脂質の減少が見られた(抗酸化力が高まった)
・64-80歳の健康な人がクコを1日50gずつ10日間摂取したところヘモグロビン値の上昇が見られた(赤血球が増えた)
・二重盲検試験においてクコ抽出物(クコエキス)を健康な56-81歳の人が摂取すると有意に免疫力が高められた
・二重盲検試験においてクコ抽出物(クコエキス)を健康な56-81歳の人が摂取すると有意に老化症状が減少した
・二重盲検試験においてクコ抽出物(クコエキス)を健康な56-81歳の人が摂取すると末梢の白血球数と好中球数が増加した(免疫力が高められた)
・18-25歳の健康な人がクコ50gとベータカロチン5mgを34日間摂取したところ、有意に視力回復・暗所適応能力の向上(暗所での視力回復)・血中ビタミンA濃度の上昇などの効能が見られた


クコの効能の科学的有効性:
効能の有効性レベルC(少数例のヒト試験とそれを支持する動物試験において効能の有効性を示唆)
・免疫力を高める効能
※機能性食品素材便覧-特定保健用食品からサプリメント・健康食品までによる評価

クコの摂取量:
参考文献にクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどの具体的な摂取量の記述は見当たりませんでした。

クコの摂取量上限(過剰摂取基準)・副作用・安全性:
参考文献にクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどの摂取量上限(過剰摂取基準)の記述は見当たりませんでした。

なお参考文献にはクコの安全性・副作用に関する次のような記述がありました。

クコを摂取してはいけない人
・妊娠中・授乳中の女性
・低血圧の人

クコの摂取にあたって注意が必要な人
・胃腸虚弱の人
・よく消化不良を起こす人
・下痢気味の人

クコの副作用
・乾燥させたクコの根皮を摂取すると吐き気・嘔吐の副作用が生じることがあります。

クコの相互作用:
クコには次の薬・サプリメント・ハーブ・食品との間に有害な相互作用があることが知られています。
・高血圧治療薬(降圧薬)
クコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどには血圧を下げる作用があると考えられています。そのため高血圧の治療などで高血圧治療薬(降圧薬)を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取すると血圧が下がりすぎて低血圧を引き起こす危険性があります。
高血圧治療薬(降圧薬)を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取する場合は必ず医師にご相談ください。
高血圧治療薬にはカプトプリル・エナラプリル・ロサルタン・バルサルタン・ジルチアゼム・アムロジピン・ヒドロクロロチアジド・フロセミドなどがあります。

・糖尿病治療薬(血糖降下薬)
クコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどには血糖値を上げる作用があると考えられています。
そのため糖尿病治療薬(血糖降下薬)を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取すると糖尿病治療薬(血糖降下薬)の治療効果を弱めてしまう危険性があります。
糖尿病治療薬を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取する場合は必ず医師にご相談ください。
糖尿病治療薬にはグリメピリド・グリブリド・インスリン・ピオグリタゾン・クロロプロパミド・グリピジド・トルビタミドなどがあります。

ワルファリン(クマジン)
クコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどはワルファリン(クマジン)の吸収量を増加せせるため、ワルファリン(クマジン)を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取するとあざや出血が生じる危険性があります。
ワルファリン(クマジン)を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取する場合は必ず医師にご相談ください。

・肝臓で代謝(分解)されやすいシトクロムP450 2C9に分類される薬
クコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどは肝臓で代謝(分解)されやすいシトクロムP450 2C9に分類される薬の代謝を抑制し、薬の副作用を強める恐れがあります。
シトクロムP450 2C9に分類される薬を服用している人がクコ・クコの実・クコ葉・クコ茶・クコ酒・クコエキスなどを摂取する場合は必ず医師にご相談ください。
シトクロムP450 2C9に分類される薬にはアミトリプチリン・ジアゼパム・ジロートン・セレコシシブ・ジクロフェナク・フルバスタチン・グリピジド・イブプロフェン・イルベサルタン・ロサルタン・フェニトイン・ピロキシカム・タモキシフェン・トルブタミド・トルセミド・ワルファリンなどがあります。

クコの食べ方・使い方:
クコには次のような食べ方・使い方があります。

漢方
クコの実が枸杞子(クコシ)、クコの根皮が地骨皮(ジコッピ)、クコ葉が枸杞葉(くこよう)という漢方の原料として使われています。

生食・ドライフルーツ
クコの実は生食やドライフルーツとして食べられています。またクコの若葉も食用に使われています。

薬膳料理の具
クコの実を乾燥させたドライフルーツは薬膳粥などの薬膳料理の具としても使われています。

クコ茶
クコ葉を乾燥させたもののお茶が漢方茶・健康茶として飲まれています(クコ茶)。
(クコ茶は「クコの葉茶*」と呼ばれることもあります)

クコ酒
クコの実をリキュールなどのお酒に漬けたもの(クコ酒)が漢方酒・薬用酒として飲まれています。(クコ酒はクコの実 酒*と呼ばれることもあります)

クコエキス
クコの抽出物(クコエキス*)がサプリメント・健康食品として販売されています。

杏仁豆腐
クコの実が杏仁豆腐のトッピングとしてよく使われています。クコの実の赤色がアクセントになって杏仁豆腐がとても美味しそうな見た目に変わります。
(杏仁豆腐のトッピングに使われるクコの実は、シロップ漬けにしたものが使われることもあるようです)

クコの実スープ
クコの実が中華スープの具としてもよく使われています(クコの実スープ)。

クコの実ジュース
クコの実の果汁100%のジュースが健康飲料として飲まれています(クコの実ジュース)。

クコの実シロップ
グラニュー糖を水で溶かしたものにクコの実を漬けて赤く色付けしたものが、シロップとして杏仁豆腐などのお菓子や料理などに使われています(クコの実シロップ)。

クコの実 茶
クコの実をお湯に浸した飲み物が漢方茶・健康茶として飲まれています。
(一般的にはクコ茶といえばクコの葉茶の方がよく知られていますが、クコの実もお茶として飲まれることがあるようです)

クコの茹で料理
クコの若芽や葉(クコ葉)が茹で料理にして食べられています。

クコの天ぷら
クコの若芽や葉(クコ葉)は天ぷらとしても食べられています。

クコの若芽の和え物
クコの若芽は和え物としても食べられています。
クコの若芽の おひたし
クコの若芽は おひたしとしても食べられています。

クコの若芽の炊き込みご飯
クコの若芽は炊き込みご飯としても食べられています。

クコの花言葉:
クコの花言葉は「お互いに忘れる(過去を水に流す)」「誠実」などです。

クコの学名・和名・英語名:
クコの学名・和名・英語名は次のとおりです。
クコの学名:Lycium chinense(クコ属クコ種の意)
クコの和名:クコ(枸杞*)
クコの英語名:Chinese desert-thorn



Google
 
+ ご利用規約 + 会社概要 + 注文案内 + 相互リンク + お支払い方法 + お問い合わせ + 代理募集 + 漢方精力剤関連コラム +
所在地:中国広東省広州市東風東路627号広州市第八人民医院内
電話番号:86-20-83838688
Copyright ©2006-2024  www.001kanpou.com  第一漢方